2018.12.04DOSHA(カファ)
カファ
「水と地」の性質で安定性と結合のエネルギー
水は体液、粘液となり、地はがっちりとからだの組織をつくります。
ヴァータやピッタの不安定な働きを制御し安定させ、維持させるエネルギー
カファの特徴
カファ体質の人は、我先にということはなく、お先にどうぞという控えめで、縁の下の力持ち的なことで力を発揮します。
コツコツ地道なことを継続する持久力に長け、周りの人との協調や心の平和を求めます。
ただし、あまりにもゆっくりし過ぎたりダラダラしていると、どんどん怠惰な生活になっていきます。
自分の中に溜めこむクセがあるため、あまりにも言いたい事や感情を我慢すると心が壊れてしまいます。
カファのキーワード
重い、冷たい、なめらか、やわらかい、安定、遅い、脂っぽい、粘性
性格的な特徴
・平和的で、慈愛に満ち寛大
・協調性があり、調和を重んじる
・持久力、継続力がある
・コツコツやることが好きで、地道な作業が苦にならない
・人の先頭に立つよりも縁の下の力持ち的な方が性に合っている
・ 言いたいことがあっても、なかなか言えず自分の中にためる
・言った後の周囲の受け止め方を気にして言えない
・こだわりや執着心が強い
・物が捨てられず溜まっていく
身体的な特徴
・髪が黒くふさふさ、つやつやしている
・体格はポッ チャリした感じで、骨格がしっかりしている
・爪や歯が大きめでしっかりしている
・滑らかで、しっとりしたきめ細かい肌
・目が大きい、目鼻立ちがくっきりしている
・体力がある
・湿気が苦手
・寒さが苦手
カファがアンバランスした時の症状
精神面
・依存的になる
・執着する、固執する、こだわる
・強い所有欲
・やる気がでない
・無気力
・怠惰で動作が緩慢
・先延ばしする
・尻込みする
・簡単にあきらめる
・抑うつ的になり、自分の中に引きこもる
肉体面
・冷える
・過眠
・朝起きるのがつらい
・昼寝したくなる
・食欲減退
・だるい
・太る、肥満
・むくむ
・鼻炎、花粉症、喘息など呼吸器系の疾患
・髪が油っぽくベタつく
カファケア
ボディケア編
・体重を増やさない
・適度な運動をする
・二度寝、昼寝をしない
・朝起きたらカーテンを開けて太陽の光を浴びる
・入浴は出来れば朝がよい
・頭部を冷やさない
・洗髪後は完全に頭皮や髪を乾かす
食事編
・朝食を抜く、夕食は軽めにするなどで、食事量を減らす
・辛味、渋味、苦味の食材を摂る
・リンゴやはちみつを摂る
・軽い食物、乾燥食品を摂る
・揚げ物や乳製品を減らす
水は体液、粘液となり、地はがっちりとからだの組織をつくります。
ヴァータやピッタの不安定な働きを制御し安定させ、維持させるエネルギー
カファの特徴
カファ体質の人は、我先にということはなく、お先にどうぞという控えめで、縁の下の力持ち的なことで力を発揮します。
コツコツ地道なことを継続する持久力に長け、周りの人との協調や心の平和を求めます。
ただし、あまりにもゆっくりし過ぎたりダラダラしていると、どんどん怠惰な生活になっていきます。
自分の中に溜めこむクセがあるため、あまりにも言いたい事や感情を我慢すると心が壊れてしまいます。
カファのキーワード
重い、冷たい、なめらか、やわらかい、安定、遅い、脂っぽい、粘性
性格的な特徴
・平和的で、慈愛に満ち寛大
・協調性があり、調和を重んじる
・持久力、継続力がある
・コツコツやることが好きで、地道な作業が苦にならない
・人の先頭に立つよりも縁の下の力持ち的な方が性に合っている
・ 言いたいことがあっても、なかなか言えず自分の中にためる
・言った後の周囲の受け止め方を気にして言えない
・こだわりや執着心が強い
・物が捨てられず溜まっていく
身体的な特徴
・髪が黒くふさふさ、つやつやしている
・体格はポッ チャリした感じで、骨格がしっかりしている
・爪や歯が大きめでしっかりしている
・滑らかで、しっとりしたきめ細かい肌
・目が大きい、目鼻立ちがくっきりしている
・体力がある
・湿気が苦手
・寒さが苦手
カファがアンバランスした時の症状
精神面
・依存的になる
・執着する、固執する、こだわる
・強い所有欲
・やる気がでない
・無気力
・怠惰で動作が緩慢
・先延ばしする
・尻込みする
・簡単にあきらめる
・抑うつ的になり、自分の中に引きこもる
肉体面
・冷える
・過眠
・朝起きるのがつらい
・昼寝したくなる
・食欲減退
・だるい
・太る、肥満
・むくむ
・鼻炎、花粉症、喘息など呼吸器系の疾患
・髪が油っぽくベタつく
カファケア
ボディケア編
・体重を増やさない
・適度な運動をする
・二度寝、昼寝をしない
・朝起きたらカーテンを開けて太陽の光を浴びる
・入浴は出来れば朝がよい
・頭部を冷やさない
・洗髪後は完全に頭皮や髪を乾かす
食事編
・朝食を抜く、夕食は軽めにするなどで、食事量を減らす
・辛味、渋味、苦味の食材を摂る
・リンゴやはちみつを摂る
・軽い食物、乾燥食品を摂る
・揚げ物や乳製品を減らす